野菜の飾り切り【鮎冬瓜の切り方手順とコツ】日本料理 夏のむきもの

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

鮎冬瓜(あゆとうがん)の切り方とコツ

今回は冬瓜で鮎を切る方法とコツをご紹介したいと思いますので、夏の会席料理や冷やし鉢の参考にされてはいかがでしょうか。

夏に役立つ冬瓜の飾り切り

冬瓜の切り方手順とコツ

【1】最初に冬瓜の皮を、お好み焼きを食べるときに使うへらでこすり取り、種を切り落としてください。

■ 皮目をこすると中の薄い緑色があらわれます。

【2】次に、冬瓜を長方形に切り分けてください。

やり直し,とうがん,冬瓜,飾り切り

【3】そして、鮎の頭側(写真左下)と尾の部分(写真右上)を斜めに切り落としてください。

やり直し,とうがん,冬瓜,飾り切り

このあと、尾の部分(写真右上)の角を切り落とし、しっぽの原型を作ってください。

やり直し,とうがん,冬瓜,飾り切り

【4】そして、腹びれをV字型に切り込んでください。

やり直し,とうがん,冬瓜,飾り切り

このあと、同じ要りょうで尻びれを切り込んでください。

やり直し,とうがん,冬瓜,飾り切り

【5】そして、尾びれをV字型に切り込んで、上部に丸みをつけてください。

やり直し,とうがん,冬瓜,飾り切り

■ この形から頭部に丸みをつけ、尻びれを切り取ると【くじら】が作れます。

【6】このあと、背びれを切り込んでください。

やり直し,とうがん,冬瓜,飾り切り

【7】最後に、鮎の頭部をとがらし、全体の形をととのえると完成です。

やり直し,とうがん,冬瓜,飾り切り

包丁には十分注意して手をけがしないように仕上げてください。

冬瓜(とうがん)の語源、由来

椀物や煮物に使える冬瓜の切り方・飾り切り(羽衣・うちわ)

【関連】

今回は本サイトの飾り切り【100選】から、冬瓜の切り方を集めましたので、煮物の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

鮎の串打ち方法の細かい手順

【鮎の串打ち手順】金串が鮎のどの部分を通って進むのかを見えるように細かく解説しておりますので串打ちの参考にされてはいかがでしょうか。日本料理店で塩焼きに使う■踊り串■うねり串■のぼり串■化粧塩■焼くときコツ

鮎に関連した料理内容一覧

夏の飾り切り手順一覧へ

食材別の切り方一覧を見る

簡単な飾り切り手順一覧

刺身の盛りつけに役立つわさび台

和食の飾り切り、むきもの道具一覧

今回は鮎冬瓜をご紹介いたしました。

他の切り方につきましては≫「野菜の飾り切り【100選】切り方手順とコツ一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。