のし人参の切り方2つ【祝い膳や正月料理の野菜飾り切り】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

祝い膳や正月料理の野菜飾り切り

今回は祝い膳や正月料理に使う「熨斗人参(のしにんじん)」の切り方を2つご紹介したいと思いますので、1月の献立や煮物、蒸し物の前盛りなどにお役立てください。

野菜の飾り切り「のし人参の切り方2つ」

のし人参の切り方①

【1】最初に、人参を台形に切ってください。

次に、4つの角を切り落としてください。

【2】そして、爪ようじの部分に浅い切り込みを入れてください。

【3】このあと、刃先を横向きに入れて、ひし形の部分を切り取ってください。

↓↓↓

【4】最後に、Ⅴ字の切り込みを爪ようじの部分に浅く入れると「のし人参」の完成です。

↓↓↓

のし人参の切り方②

切り方①と同じ要りょうで細かい模様を切り込むと、さらに「のし」らしく切れます。

「のし人参2種」

■祝儀袋のむかって右上にあるものが「のし」です。

【関連】

人参の飾り切り一覧

人参の飾り切り【切り方とコツ一覧】今回は本サイトの「飾り切り」から人参の切り方をまとめましたので、和食調理や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。◆梅人参(ねじり梅)◆もみじ人参 ◆菊人参 ◆蝶々人参 ◆桜人参 ◆いちょう人参

冬の飾り切り方法一覧

おせち料理や祝い膳の飾り切り一覧

注:包丁には十分注意して、手をけがしないように仕上げてください。

【参考】

おせち料理に、ごぼうを使う理由

おせち料理に鰤(ぶり)を使う理由

おせちに数の子とにしんを使う理由

おせち料理がもつ幸福の意味 8つ

鏡餅(かがみもち)の語源、意味

雑煮(ぞうに)の語源、由来とは

大晦日に年越しそばを食べる理由

野菜の飾り切り100選

覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。

項目別の切り方一覧 】

【 飾り切り、むき方の基本 】

大根けんの詳しいむき方とコツ5つ

季節の料理演出一覧

季節別、冬の食材一覧表

他のレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。