赤飯の炊き方手順とコツ【炊飯器を使って美味しく作る方法】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【和食のご飯物レシピ】

炊き赤飯・御強(おこわ)

今回は蒸して作るのが一般的な赤飯を「炊飯器」で仕上げる方法をご紹介したいと思いますので、祝い料理の献立作成や蒸し物、お凌ぎ等の参考にされてはいかがでしょうか。

赤飯の炊き方とコツ

御強(おこわ)とは、強飯(こわめし)の女房詞(にょうぼうことば)で、一般に餅米(もちごめ)を蒸したもののことですが、赤飯の別名としても用いられます。■こわい飯は、かたい飯の意 ※うるち米よりも弾力があるため、かたいと表現されている。

女房詞(にょうぼうことば)の意味

赤飯を炊飯器で作る方法「材料」

ささげ 60g
もち米 2.5カップ
うるち米 0.5カップ
ささげのゆで汁 450㏄
小さじ2/3
黒ごま 少々

■ あずきは、火を通すと豆が割れやすいですから、ささげを使用しております。

そして、豆が割れる(腹が割れる)という理由から「切腹」につながるとして、使わないことが多いです。

炊き赤飯の作り方

ささげの下処理

【1】最初に、ささげを水洗いしてから30~40分間、水に浸してください。

そして、鍋に1000㏄の水をそそいでささげを入れ、強火にかけて煮立ったところで中火に落としてください。

【2】次に、豆をときどき穴じゃくしですくい、空気にふれさせながらゆでてください。

■ 豆を空気にふれさせる理由は、ささげの色を鮮やかに出すためです。

【3】そして、約20分間ゆでたあと、ざるに上げ、豆とゆで汁を別々にしてください。

米の下処理

【4】もち米はといだあと約1時間水に浸してください。

そして、うるち米も洗って約30分間水につけ、このあと、それぞれをざるに上げて水分を切ってください。

■ 米を水につける理由は、吸水させて「ふっくら」と仕上げるためです。

また、冬場にうるち米をつける場合は、水の温度が低いですから、1時間ていど浸してください。

「注意点」

※ 美味しい米を使っても、吸水を十分にさせないと「ふっくら」した状態に炊き上がりませんので注意してください。

そして、これは白飯を炊く場合も同じです。

炊く工程

【5】もち米、うるち米、ささげ、塩を入れた内釜に分量のゆで汁を加えてください。

そして、米とささげを軽く混ぜあわせてなじませたあと、炊いてください。

【6】最後に、炊きあがった赤飯を混ぜほぐして器に盛りつけ、煎った黒ごまを振りかけると完成です。

赤飯で作れる蒸し物例

【焼き鯛の赤飯蒸し】

うすい豆、わさび、銀あん

うすい豆の【ひすい煮】の作り方

【シワを寄せないうすいえんどう豆のゆで方】この動画の手順で完了します・Japanese food

生わさびの使い方とコツ

炊飯器で炊く赤飯の特徴

赤飯は蒸して作る場合がほとんどですが、炊飯器で仕上げると翌日にパサパサしにくく、しっとりした状態を長持ちさせることができます。

ささげをゆでるときのポイント

ささげの下ゆでを少しかためにしておくと、赤飯が炊けたときに丁度よいやわらかさに仕上がります。

【鯛の赤飯蒸し湯葉あんかけの作り方】基本調理と豆知識・Japanese food

【関連】

おせち料理や祝い膳の飾り切り

おせち料理の飾り切りや正月、祝膳に使える切り方とコツ一覧■今回は本サイトの飾り切り方法をまとめましたので、盛りつけ飾りや和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。注:包丁には十分注意して手をけがしないように仕上げてください。

ご飯物の献立一覧を見る

煮汁の割合と配合50音一覧

鍋料理を作るときの煮汁割合一覧

焼き物のつけだれ、かけだれ一覧

酢の物を作るときの合わせ酢一覧

他の調味料割合につきましては≫「和食の調味料割合と配合一覧」に掲載しておりますのでお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。