座して食らえば山も空し【料理の雑学、豆知識】食関連ことわざ集
座して食らえば山も空し(ざしてくらえばやまもむなし)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
【日本料理の基礎から応用】和食の調理法やコツ、飾り切り手順など、料理作りに必要な要素をご紹介しております。料理の疑問解消や困ったときの参考にされてはいかがでしょうか。
座して食らえば山も空し(ざしてくらえばやまもむなし)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
田作りも魚のうち(たづくりもうおのうち)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【類語】○ 蝦の鯛交じり(えびのたいまじり)○ 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)○ ごまめの魚交じり(ごまめのととまじり)
皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【類語】○ 網にかかるは雑魚ばかり
秋刀魚が出ると按摩が引っ込む(さんまがでるとあんまがひっこむ)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集■按摩とは、現代で例えると鍼灸、整骨院などで行われるマッサージのことで、按には、押さえるという意味があり、摩には、なでるという意味があります。
塩を売って手を嘗める(しおをうっててをなめる)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集「出典」史記【類語】○ 鷺を烏(さぎをからす)
獅子に牡丹(ししにぼたん)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【類語】○ 梅に鴬(うぐいす)○ 紅葉に鹿(もみじにしか)【関連】牡丹鍋(ぼたんなべ)の意味と語源
肉食った報い(ししくったむくい)の意味■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
舌は禍の根(したはわざわいのね)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
舌を二枚に使う(したをにまいにつかう)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【同じ意味】二枚舌(にまいじた)
舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
舌の剣は命を絶つ(したのつるぎはいのちをたつ)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【類語】○ 口は禍の門(くちはわざわいのかど)
将を射んと欲すれば先ず馬を射よ(しょうをいんとほっすればまずうまをいよ)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【類語】○ 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)○ 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
重箱の隅を楊枝でほじくる(じゅうばこのすみをようじでほじくる)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
升を以て石を量る(しょうをもってこくをはかる)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集「出典」淮南子(えなんじ)
尻馬に乗る(しりうまにのる)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
食指が動く(しょくしがうごく)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集「出典」春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)
汁を吸うても同罪(しるをすうてもどうざい)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
水火の争い(すいかのあらそい)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
水中に火を求む(すいちゅうにひをもとむ)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【類語】○ 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
辛酸を嘗める(しんさんをなめる)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
水火を辞せず(すいかをじせず)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【同じ意味】○ たとえ火の中水の中(たとえひのなかみずのなか)
粋が身を食う(すいがみをくう)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【類語】○ 芸は身の仇(げいはみのあだ)