吸い物、汁物の関連一覧

ご存知ですか!料理用語の肴(さかな)とは?【料理の雑学、豆知識】和食の料理用語集

料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】肴(さかな)とは?酒を飲むときに添えて食べる料理のことで、酒の菜⇒酒菜からきた言葉です。■菜は、おかずのこと。古くは酒宴に出される料理、みやげ物、演芸などを総称して肴とされていましたが、

鰤(ぶり)だしの取り方手順【魚のあらを無駄なく使う方法】

【鰤出汁(ぶりだし)の作り方】今回は、ぶりの骨を使って「だし」を取る方法をご紹介したいと思いますので、冬の煮物や献立の参考にされてはいかがでしょうか。ぶりだしの取り方手順①最初に、ぶりの骨がついている身や皮の部分を適当な大きさに切り分けてください。

白きくらげの基本的な下処理方法と使い方【椀物、和え物、酢の物、あしらい編】

今回は白木耳(しろきくらげ)の使い方をご紹介したいと思いますので、椀物、酢の物、和え物や料理のあしらいの参考にされてはいかがでしょうか。下処理の工程【1】最初に白きくらげを水に浸して、柔らかくなるまでもどしてください。そして、かたい部分が必要ない場合は切り落としてください。

ごま豆腐レシピ【ごま豆腐の作り方2つとコツ】基本的な方法と注意点

胡麻豆腐(ごまどうふ)の作り方とコツ■先付けや小鉢料理の献立に使える胡麻豆腐の作り方2つ【重要】胡麻豆腐を練る作業はヤケドをする可能性が高いですから十分に注意してください!茶巾しぼりと流し缶で冷やし固める方法■材料の割合と調味料の目安分量

鮭レシピ・さけの酒かす汁の作り方【秋から冬の椀物献立集】

今回は鮭を下焼きして臭みをおさえた酒かす汁をご紹介したいと思いますので、椀物の献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。(材料)鮭、大根、金時人参、油揚げ、つきこんにゃく、椎茸、青ねぎ■味つけの主体となる調味料には酒かすと白味噌を使ってください。