包丁(ほうちょう)の意味【料理の雑学、豆知識】和食の料理用語集

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

包丁(ほうちょう)

和食の料理用語集

「庖丁」の字は常用漢字でないため、主に「包丁」のほうを用います。

包丁とは

代表的な調理器具のひとつで、もともとは料理人のことをさす言葉でしたが、現在では食品を切ったり割いたりするものを総称して「包丁」と呼んでいます。​

■ 中国の戦国時代のころに王の前で牛を見事にさばいた有名な、ある料理人のことを表す言葉が「庖丁(ホウテイ)」

包丁は、石器に始まり、青銅製を経て鉄製にかわり、現在では特殊鋼製やステンレス製、セラミック製などが普及しています。

現在使われている包丁は非常に種類が多いですが、大きく分けると和包丁、洋包丁、中華包丁の3つがあります。

和包丁

うす刃包丁、柳刃包丁、出刃包丁等

武士の出現とともに刀剣が発達し、江戸時代に入ってその刀剣技術を受け継ぎながら「それぞれの料理に適した日本特有のすぐれた包丁」が作られるようになったため、和包丁は一般に片刃です。

洋包丁

牛刀、ペティナイフ、骨すきナイフ等

中華包丁

刀(ダオ)といいます。

■ この3つの他には家庭用の文化包丁、三徳(さんとく)包丁、万能包丁があり、刃のつけ方によって片刃と両刃、刃の厚さでは薄刃と厚刃に分けられます。

※ 文化包丁、三徳包丁、万能包丁は同類

また、素材別では鋼鉄製とステンレス製が多く用いられ、柄の部分は木の他に圧縮合金やプラスチックも使わています。

【追記】

ステンレス製は刃がほとんどさびないので使い勝手が良いというメリットはありますが、切れ味が落ちやすい欠点も合わせもちます。

【関連】

包丁下(ほうちょうした)の意味

今回は本サイトや姉妹ブログでご紹介しております料理用語をまとめましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。和食の語源、意味、由来【項目別の料理用語集一覧】■各 料理用語に移動いたします。

和食の献立、料理用語集

献立別の料理用語集一覧へ

和食の献立名、それぞれの意味と特徴

【笹の葉の基本的な飾り切り方法】簡単でよく使われる切り方の動画です・Japanese food・decorative cut
覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。

【茶懐石料理とは!】

茶懐石料理の由来、献立の名称と順番

【会席料理と懐石料理】

2つのかいせき料理の相違点とは!

【料理用語関連】

料理の雑学、豆知識一覧

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音検索

【参考】

閲覧数が多い記事一覧

飾り切り方法と細工料理

料理別の調味料割合を見る

他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。