たけのこを下ゆでしたあとの切り方とコツ【切り出し手順】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【たけのこの下処理手順】

今回は、たけのこをゆでたあとの切り方をご紹介したいと思いますので、料理作りの参考にされてはいかがでしょうか。

食材の下処理、ゆでたあとの工程と切り出し

最初に、たけのこを米ぬかとたかの爪を加えた湯でやわらかくゆでてください。

そして、むいた皮のやわらかい部分は姫皮、または絹皮といい、食べられますので白っぽくて、つるっとしたところから切り落としてください。

たけのこの切り方手順

【1】皮をむいたあと節の部分は残りますので、割りばしでこすり取ってください。

■ この作業は包丁の峰でも行いますが、割りばしの方が傷がつきにくいです。

【2】次に、根元のかたい部分を包丁でむき取り、上下を切りそろえて食感の良いところだけを残してください。

【3】このあと、たけのこに海老のすり身や寿司飯をつめるときは、丸い部分を先に切り落とし、他の場合はたて半分に切ってください。

【4】そして、さらに穂先と根元を切り分け、穂先を用途に応じてそろえると完了です。

切るときのコツと注意点

たけのこを煮るときに穂先を小さく切ると、煮ている間に皮がはずれやすいですから注意してください。

また、半割りで煮ると、煮上がってから用途にあわせて切り方を変えられます。

旨味を加える【かつおぶたの作り方手順】

煮物の手法【鰹蓋(かつおぶた)】今回は、たけのこを煮るときによく使う「かつお節の旨味を加える調理法」をご紹介したいと思いますので煮物作りの参考にされてはいかがでしょうか。

筍に関連した料理内容一覧

【関連】

春料理の関連記事を見る

飾り切り100選、切り方とコツ一覧

覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。

今回は、たけのこの切り方をご紹介いたしました。

他の下ごしらえにつきましては≫「食材の下処理一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。