吸い物、汁物の関連一覧

たけのこの柔らかい穂先の姫皮、絹皮を無駄なく利用する方法と調理例

筍(たけのこ)料理の調理例【今回は、ゆでた筍の形をととのえるときに切り落とす穂先の柔らかい皮(姫皮、または絹皮と呼ばれる部分)を無駄なく利用する方法をご紹介したいと思いますので、春の献立やまかない料理の参考にされてはいかがでしょうか。たけのこ料理の基本手順■旨味を加えて煮る下味のつけ方

わらびの簡単なアク抜き方法と灰汁(あく)の取り方手順

わらびのアク抜き方法■山菜・わらびを色よくゆでるアク抜きと下ごしらえ【灰汁(あく)・灰あく汁の作り方】灰汁(あく)とは ① わら灰や木灰など植物の灰を水に浸して得られる上澄み液のこと。(上澄み液の灰汁は、灰あく、または灰あく汁と呼ばれることもあります)② 食品に含まれる不要な味や好ましくない成分の総称として使う言葉で、材料自体がもつ強いクセのある味を処理したことから、不快に感じる味やクセそのものも「あく」と呼ぶようになりました。

祝い粉(いわいこ)の意味【料理の雑学、豆知識】和食の料理用語集

祝い粉(いわいこ)とはコショウのことで、祝儀料理で汁物の吸い口にコショウを使う場合にこの名を用い、献立には祝い粉、または祝いの粉と書きます。結婚式の披露宴や正月料理などにハマグリを使った汁物(潮汁)を出しますが、吸い口にはコショウが合うため、一般にこの名を多く用います。

青ねぎの簡単な飾り切り方法【煮物や吸い物の青味に使える切り方手順】

野菜の切り方【青ねぎ、簡単、飾り切り】今回は本サイトの「飾り切り」から青ねぎを使った簡単な切り方をご紹介したいと思いますので、煮物や吸い物、盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。注:包丁には十分注意して手をけがしないように仕上げてください。