白きくらげの基本的な下処理方法と使い方【椀物、和え物、酢の物、あしらい編】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

白きくらげの下処理と味つけ方法

今回は白木耳(しろきくらげ)の使い方をご紹介したいと思いますので、椀物、酢の物、和え物や料理のあしらいの参考にされてはいかがでしょうか。

あしらいとは、器に盛りつけた料理を一層引き立てる目的で添える「野菜類や花」などの総称です。また「あしらう」という言葉には、とり合わせるといった意味があり、季節の葉を料理にあしらう、飾りに花をあしらう等の使い方をします。【関連】和食の飾り切り手順一覧 ■≫食材の下処理方法一覧を見る

食材の下処理方法と味つけ

白きくらげの使い方【椀物、酢の物、和え物、あしらい編】

下処理の工程

【1】最初に、白きくらげを水に浸して柔らかくなるまでもどしてください。

そして、かたい部分が必要ない場合は切り落としてください。

白きくらげの下処理方法

■ この部分は食べられない程かたいということはありませんので、料理によっては切り落とさずに細かくして使用する場合もあります。

【2】次に、形がくずれないよう、ザルに入れた状態で湯に通してください。

白きくらげはバラバラになりやすい食材ですので注意してください。
味つけの工程

【3】湯通しした白きくらげを煮立てた吸い物だしでサッと加熱し、そのまま冷まして味を含ませると完了です。

白きくらげを煮て味を含ませる方法

吸い物だしの割合例

■ このあと、椀物に使用するときはそのまま温め、和え物や酢の物の場合は水分を切ってから次の調理に進んでください。

【使用例】

「椀盛り」

くわい入り鶏つくね団子と白きくらげの梅花椀,冬の吸い物の献立

「梅肉和え」

かきの味噌漬け焼き,白きくらげとわかめの梅肉和え,冬の献立

また、刺身の敷きづまや珍味のあしらいに使用するときは醤油を添えたり、主になるものの味が濃いことがあります。

その場合は吸い物だしで味つけをしなくても使えますので、料理作りの参考にされてはいかがでしょうか。

かきの合わせ味噌漬け,冬の先付けまたは箸休めの献立

かきのみそ漬けの作り方

【万能合わせ酢レシピ】料理屋の作り方を簡単にしましたのでお役立ていただければ幸いです・Japanese food

【関連】

食材の下処理方法一覧へ

今回は海ぶどうの使い方と注意点をご紹介したいと思いますので、夏の献立作成や先付け、酢の物などの参考にされてはいかがでしょうか。【沖縄特産の海藻】海ぶどう(クビレズタ)の盛りつけ例

【参考】

野菜の飾り切り方法とコツ100選

和食の料理内容まとめ一覧を見る

今回は白きくらげの使い方をご紹介いたしました。

他のレシピにつきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので、お役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。