料理用語辞典50音順【ち~】調理雑学~語源 由来 豆知識 検索

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

料理用語辞典【ち~】基本~応用

和食調理で多く使われる料理用語、語源、意味、由来などを50音順にご紹介しております。

また、料理用語に関連した作り方やコツなども掲載しておりますので、必要な調理用語を目次からお選んでお役立てください。

料理用語辞典、語源、由来、調理法、豆知識50音順検索【ち】~

ちからうどん「力饂飩」

かけうどんの上にもちをのせたもので、もちを食べると力が出るというのがこの名前の由来です。

そして、そばを使った力蕎麦もあり、関西では力うどんのことを「かちんうどん」と呼ぶこともあります。

【関連】

関西風うどんだしの詳しい割合レシピにつきましては≫「実家がうどん屋の板前さんから教えていただいた関西風うどんだし」に掲載しておりますので参考にしてください。

ちぐさ「千草」

千草焼きや、千草蒸しなどがあり、色々な材料を取り合わせて調理した料理につける名称で、同じ意味で使われる献立名に百草(ももくさ)があります。

≫「千草蒸し

ちぐさやき「千草焼き」

溶き卵に細かく刻んだ複数の材料(鶏肉、椎茸、たけのこ、人参など)を加えて焼き上げた料理につける名称です。

≫「献立用語集一覧へ

ちくしこぶ「竹紙昆布」

コンブの加工品で、白おぼろの上等品である太白コンブを少し肉厚に仕上げたものです。

調理の際は甘酢や加減酢などで戻してから巻き物などに使ってください。

ちくぜんに「筑前煮」

鶏肉と野菜を使った炒め煮のことで「いり鶏」ともいいます。

そして、この料理は福岡県の郷土料理で「筑前炊き」または「がめ煮」ともいいます。

また、昔は鶏肉の代わりにスッポンを使っていたとされ、朝鮮出兵時の豊臣秀吉軍が博多に幕栄した折に、付近の入り江に住むスッポンを野菜と一緒に煮て食べたのが始まりという説があります。

ちくわ「竹輪」

魚肉練り製品のひとつで、切り口が竹の輪に似ていることからこの名前がつけられています。

【次のページ】

料理用語集【ちま~】

献立別の料理用語集を見る

料理の雑学、豆知識一覧

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音検索一覧

【日本料理の献立名】

今回は日本料理で使う献立の意味を整理いたしましたので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。※本文中の献立名には送り仮名をつけておりますが、実際には漢字のみで表すことが多いです。

【和食の調味料割合】

料理別の調味料割合を見る

野菜の飾り切り100選を見る

他の料理内容につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。