車えびの語源と大きさによる名称の違い【呼び方3種類】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

車海老(くるまえび)の語源と名称

今回は3段階に出世する【車海老】の語源と大きさによる呼び方の違いをご紹介したいと思いますので、献立を書くさいや料理雑学の参考にされてはいかがでしょうか。

料理の雑学、豆知識

車海老の語源

車海老には茶褐色、または青灰色のしま模様があり、海老の体を丸めると、このしま模様が「車」のように見えることから名がつけられています。

車海老の串打ち方法,才巻えびを丸めて串を打った状態

大きさによる呼び方の違い【車海老が出世する順番】

①さい巻き

体長が10㎝よりも短く、20g以下の車海老を「さい巻き」と呼びます。

②中巻き

体長が10㎝よりも長く、20~25gの車海老を「中巻き」と呼びます。

③巻き

長さが20㎝程度まで成長した車海老や、重さが25g以上の個体をこの名で呼びます。

また、他の大きさと区別して呼ぶために、このサイズを「車海老」という場合があります。

大きさの区別は地方によって呼び方が異なる場合があり、大きいものを車海老、それよりも小さい個体をさい巻きという料理店や、「さい巻き」⇒「巻き」⇒「車」と呼び分ける店舗などがありますので、臨機応変に対応していただきたいと思います。

【関連】

大正えびの名の語源【由来と正式名称】

魚介類レシピ【海老(えび)】今回は海老(えび)に関連した料理内容を集めましたので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。○車海老、甘海老、川海老、伊勢海老

料理の雑学、豆知識一覧

今回は本サイトや姉妹ブログでご紹介しております料理用語をまとめましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。和食の語源、意味、由来【項目別の料理用語集一覧】■各 料理用語に移動いたします。

料理用語集50音順一覧

今回は車海老の豆知識をご紹介いたしました。

他の料理内容につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。