料理用語辞典【もな~】基本~応用
和食調理で多く使われる料理用語、語源、意味、由来などを50音順にご紹介しております。
また、料理用語に関連した作り方やコツなども掲載しておりますので、必要な調理用語を目次からお選んでお役立てください。
料理用語辞典、語源、由来、調理法、豆知識50音順検索【もな】~
もなか「最中」
和菓子の一種で、文化年間(1804~1818)に江戸・吉原で売り出されたものが最初といわれています。
当時のものは丸く焼いた皮に砂糖をかけたものといわれ、その形から最中の月「中秋の名月」にちなんで名づけられたとされます。
もみじ「紅葉」
①鹿の肉のことで、三十六歌仙の1人である猿丸大夫が古今集によんだ歌「おくやまに紅葉ふみわけなく鹿のこゑきく時ぞ秋はかなしき」に由来して「もみじ」と呼ばれています。
②紅葉のような色に仕上げた料理につける総称です。
もみじあえ「紅葉和え」
赤い色の和え衣で和えた料理や赤みのある和え衣につける料理名です。
色あいが、紅葉の葉を連想させることからこの名があります。
【次のページ】
≫料理用語集【や~】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
【参考】
他の料理内容につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので、お役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。