黄な粉(きなこ)の語源、意味
和食の料理用語集
黄な粉(きなこ)とは
煎った大豆を引いて粉状にしたもので、豆の種類により、緑色の青きなこと黄色いものがあり、形を残した煎り大豆や煮豆よりも消化が良いです。
【使用例】
安倍川もち、わらびもち等
名の語源
粉状にした大豆の様子から「黄な粉」と呼ばれ、黄色い粉という意味がありますが「青きなこ」の場合は、きな粉、または平仮名表記で販売されています。
【関連】
【参考】
今回は黄な粉の語源をご紹介いたしました。
他の料理内容につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。