料理用語の曙(あけぼの)とは【和食の料理用語集】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

曙(あけぼの)の意味

今回は、料理用語の曙をご紹介したいと思いますので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

和食の料理用語集

曙(あけぼの)とは

赤い材料や食紅を使ったり、酢を用いるなどして、食材の表面を淡い紅色に染めたもの全般に使う料理名で、曙玉子や曙しょうが等があります。

■ 曙しょうがとは、一般に「はじかみ」のことをいいます。

【参考】

梅花玉子の作り方

冬の八寸の献立,前菜盛り合わせ七種盛り,焼き八寸

梅酢と竹串5本を使った【梅花玉子の作り方とコツ】今回は、うずら玉子を梅の形にととのえる「梅花玉子」の基本手順をご紹介したいと思います。この梅花玉子は冬の八寸物や焼き物のあしらい、松竹梅の祝い肴などに使えますので参考にされてはいかがでしょうか。

名の語源

淡い紅色を明け方の空の「曙」に見立てたり、なぞらえたりしていることから、この名を料理にも使っています。

【関連】

料理の雑学、豆知識一覧

今回は本サイトや姉妹ブログでご紹介しております料理用語をまとめましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。和食の語源、意味、由来【項目別の料理用語集一覧】■各 料理用語に移動いたします。

料理用語集50音順一覧

今回は曙の意味をご紹介いたしました。

他の料理内容につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。