ぶりの酒かす汁の作り方【冬の椀物レシピの献立集】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【ぶりの酒かす汁の作り方】

焼きぶりの酒かす汁,冬の椀物の献立

今回は、ぶりを下焼きして臭みをおさえた酒かす汁をご紹介したいと思いますので、椀物の献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。

焼きぶりの酒かす仕立ての作り方手順

(材料)

ぶり、大根、金時人参、油揚げ

つきこんにゃく、椎茸、青ねぎ

■ 味つけの主体となる調味料には、酒かすと白味噌を使ってください。

下処理の工程

【1】最初に、骨を取りのぞいて30~35gに切り分けたぶりの身に、うす塩をあてて約30分間置いたあと焼いてください。

【2】次に、大根、人参と湯に通した油揚げを短冊切りにして、軸を取った椎茸を厚めにスライスしてください。

そして、つきこんにゃくをゆでこぼしたあと陸上げ(おかあげ)し、青ねぎを斜めに細く切ったものを水にさらしてください。

ゆでこぼし手順につきましては≫「糸こんにゃくの下ゆで方法と理由」に掲載しております。

ゆでこぼしとは

陸上げ(おかあげ)とは

つきこんにゃくのゆでこぼし

【3】このあと、小さくちぎった酒かすを昆布だしにつけて柔らかくもどし、裏ごしに通して口あたりをなめらかにしてください。

そして、大根と人参をかために塩ゆでしてください。

汁の調味料割合

【酒かす汁の割合】

だし 1000~1200㏄
酒かす 250g
白味噌 30~35g
うす口醤油 大さじ2杯

■ 割合は目安分量ですので、だしの量や味の濃さは酒かすと白味噌の種類によって少し調節してください。

汁を作って具に火を通す工程

【4】だしにぶり、大根、椎茸、人参、油揚げ、こんにゃくを入れて中火で火を通し、酒かすを加えてください。

【5】そして、汁にとろみが出たところで白味噌を加え、うす口醤油で味をととのえてください。

【6】最後に、青ねぎの笹切りと七味唐辛子を汁に添えると完成です。

焼きぶりの酒かす汁,冬の椀物の献立

【ぶり大根煮の作り方】味を中まで染み込ませる方法・鍋止めとは?【再】Japanese food

【関連】

今回は酒、砂糖、みりん、しょうゆを同じ分量で合わせる煮魚の味つけをご紹介したいと思いますので、煮物の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。今回の煮かたは、かれいの煮付けやぶり大根などにしっかりと味をつけるときによく使います。

椀物レシピの関連を見る

冬の料理関連一覧を見る

今回は、ぶりの酒かす汁をご紹介いたしました。

他のレシピにつきましては「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。