竹の皮の使い方【乾燥品の竹の皮をもどして細いひも状にする基本手順】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

竹皮の使用方法

今回は乾燥品として販売されている竹の皮の使い方をご紹介したいと思いますので、野菜を束ねたり、杉板を挟むとき等の参考にされてはいかがでしょうか。

竹の皮の使い方【乾燥させた竹の皮を水でもどして細くする基本手順】

■ 竹の皮は市場の竹製品を扱っておられる店舗で購入できます。

竹の皮

一般的に竹の皮として販売されているサバ寿司やおむすびを包むときに使うものは真竹(まだけ)の皮です。■ 孟宗竹(もうそうちく)の皮は短いため、食材を包むのには適していない。孟宗竹は市場に多く出回る筍(たけのこ)の竹の種類です。

水でもどす工程

【1】最初に、竹の皮を水に一晩浸して、しっかりと水分を含ませてください。

ひも状にさく工程

【2】次に、皮の幅の広いほうに金串の先を刺し込み、細くさけるようにしてください。

竹の皮を細く裂く工程

竹の皮をひも状にする場合は、幅広のかたいほうからさかないと細さをととのえづらくなります。また途中で切れる原因にもなりますので気をつけてください。

「調理作業のコツ」

串を刺すときは、幅広のかたいほうを少し残した状態にしておくと作業がしやすいです。

竹の皮の使い方

【3】そして、刺し込んだ金串を抜かずに皮の先(細くとがっている方)に向けて、滑らすようにさくと完了です。

竹の皮の使い方,細く裂く工程

使用例

ひも状にさいた竹の皮は、ぜんまい等の山菜や細長い野菜を束ねたり、さば寿司を包んだ竹の皮を結びとめる場合、きぬた巻きの煮物を作るときなどに使えます。

焼き穴子のきぬた巻きの作り方,大根で巻いた写真

焼き穴子と大根のきぬた巻き

【煮物の作り方と調味料割合】

【関連】

ゆでた筍(たけのこ)の皮の

保存方法と使い方【季節の料理演出法】

和食の調味料割合と配合一覧

寿司の作り方関連記事

焼き物レシピ関連一覧

煮物レシピ関連一覧

【参考】

野菜の飾り切り方法【100選】

基本手順と切り方のコツ一覧

和食の献立【献立四季報】

季節別、旬の食材一覧

今回は竹の皮の使い方をご紹介いたしました。

他のレシピにつきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので、参考にされてはいかがでしょうか。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。