焼き穴子と大根のきぬた巻き【煮物の作り方と調味料割合】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

焼き穴子のきぬた巻きの煮物,絹さや,ゆず

穴子と大根のきぬた巻きを蒸して煮る方法

今回は、たれ焼きにした穴子を大根で巻く煮物をご紹介したいと思いますので、料理作りの参考にされてはいかがでしょうか。

和食の煮物レシピ、焼き穴子のきぬた巻きの作り方と煮汁の調味料割合

砧(きぬた)とは、布を打ってやわらかくするために使う木や石で作られた台のことですが、その砧を打つ木づちをかたどって、材料を年輪状に巻いた料理にこの名を用います。

大根で穴子を巻く工程

【1】最初に、桂むきの大根を湯に通してしんなりとさせ、巻きやすくしてください。

【2】次に、水けをきった大根で穴子を巻き、竹の皮やかんぴょう等で結びとめてください。

竹の皮の使い方

乾燥品の竹の皮をもどして

細いひも状にする基本手順

合わせ調味料を作る工程

【3】だしと調味料を合わせて煮汁を作ってください。

煮汁の調味料割合

だし 200㏄
大さじ1杯
みりん 小さじ1杯
小さじ1/2杯
旨味を加えるための昆布 少々

穴子の白焼きを使用する場合は、うす口醤油を小さじ1/2杯加えてください。

■ 味がうすい場合は、だしの分量を少なくすると簡単に調節できます。

材料を加熱容器に入れる工程

【4】穴子と大根のきぬた巻きをステンレス製の深型バットに入れ、温めた煮汁をそそいで昆布を加えてください。

焼き穴子のきぬた巻きの煮物の作り方,蒸し煮の工程

※ 注意点:冷たい煮汁を入れると加熱時間が変動しますので、ひと煮立ちさせてから加えてください。

蒸し器で加熱する工程

【5】蒸しているときに水蒸気が入らないようにするためのラップフィルム、または銀ホイルを容器の上にかぶせて、弱火で約1時間加熱してください。

重要:蒸し器の蓋を開けるさい、高温の蒸気が一気に吹き出ますので「ヤケド」には十分注意してください。 ※ 料理を手早く、そして美味しく作ることは必要ですが、安全に楽しく調理作業を行うことのほうが大事です。

味を含ませる工程

【6】蒸し上がったきぬた巻きを煮汁につけた状態で「常温」まで冷ましながら味をなじませてください。

焼き穴子のきぬた巻きの煮物の作り方

煮物は冷める段階で味が中まで入ります。

仕上げの工程

【7】最後に、きぬた巻きを再度温めて、一緒に蒸した昆布と塩ゆでした絹さや等の青味野菜、細切りゆずなどの香りを添えると完成です。

【盛りつけ例】

焼き穴子のきぬた巻きの煮物,絹さや,ゆず

今回は、きぬた巻きを主に盛りつけましたが、たき合わせの一品としても利用可能です。

【ゆずの基本的な使い方をご紹介している動画です】食材の切り方、使い方など!

針ゆずの詳しい切り方手順

絹さやの長さをそろえる

下処理方法とコツ【切れ端の使い方】

【関連】

開き穴子の下処理方法とコツ

【骨、ひれ、ぬめりの取り方手順】

【煮物に役立つ野菜の飾り切り一覧】今回は「野菜の飾り切り」から煮物に使える切り方を集めましたので、和食調理や献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。■各切り方に移動いたします。

煮物の献立一覧

煮物の料理用語集50音順一覧

【参考】

かんぴょうのもどし方

乾物のもどし方一覧を見る

本サイトの【料理内容一覧】今回はサイト内容を項目別に整理いたしました。各項目に移動いたしますので、和食調理や献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。【春】【夏】【秋】【冬】の料理内容 ■ 飾り切り100選 ■ 調味料割合 ■ 料理の雑学、豆知識

今回は穴子と大根のきぬた巻きをご紹介いたしました。

他のレシピにつきましては≫「煮物レシピ関連一覧」に掲載しておりますので、お役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。