日本料理の献立、揚げ物(あげもの)
和食の料理用語集
揚げ物(あげもの)とは
油の中で加熱調理した料理の総称で、そのまま揚げる「素揚げ」と衣をつける「衣揚げ」の2つに大きく分けられ「油物」ともいいます。
※ 天ぷらは衣揚げの中に入り、なす、椎茸、青唐、湯葉などは素揚げにも使える食材です。
そして、材料を揚げる油には大豆、ごま、とうもろこしなどの植物油が多く用いられます。
【関連】
今回は日本料理で使う献立の意味を整理いたしましたので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。※本文中の献立名には送り仮名をつけておりますが、実際には漢字のみで表すことが多いです。
【会席料理と懐石料理】
懐石と会席【2つのかいせきの違いとは】今回は懐石料理と会席料理の違いをご紹介したいと思いますので、和食調理や料理雑学の参考にされてはいかがでしょうか。
【茶懐石料理とは!】
≫茶懐石料理の由来、献立名称と順番
今回は本サイトや姉妹ブログでご紹介しております料理用語をまとめましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。和食の語源、意味、由来【項目別の料理用語集一覧】■各 料理用語に移動いたします。
【あ段~わ段】
【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】
【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】
≫料理用語集 50音順検索一覧
≫刺身の手法と造りの名称一覧
≫煮物の名称、語源、由来、豆知識一覧
≫焼き物、和食の串打ち手法と意味一覧
≫焼き物名称、語源、由来、豆知識一覧
≫蒸し物名称、語源、由来、豆知識一覧
≫揚げ物名称、語源、由来、豆知識一覧
≫ご飯物名称、語源、由来、豆知識一覧
【和食の献立】
≫献立四季報「春夏秋冬」味暦
≫季節別、旬の食材一覧を見る
今回は揚げ物の意味をご紹介いたしました。
他の献立名につきましては≫「日本料理の献立名【それぞれの意味一覧】」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。