鮑(あわび)料理材料と四季の旬食材【和食の料理用語集】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

料理の食材集

料理の雑学、豆知識【和食の料理用語集】

鮑(あわび)

ミミガイ科の巻き貝、殻は平らで丸みを帯びた耳型をし、表面には1列に並ぶ「呼水孔(こすいこう)」という穴が4~5個ある。(アワビはこの穴を通して海水をエラに送り込んで呼吸している)

水深20m程度で水が澄んだ潮の流れが良い岩と岩の間や、水面上にわずかだけ姿を現している岩など、身をひそめられるところにすむ。

ワカメ、アラメ、カジメのような褐藻類(かっそうるい)を食べており、殻高20㎝・殻幅17㎝程度の食用になるまでには4~5年かかる。

種類

マダカアワビ、メガイアワビ(別名ビワガイ)、クロアワビ(別名オガイ・アオガイ)、の3種がある。

マダカアワビはアワビの中で最も大きくなる種類で、東海地方よりも南のほうに多く生息している。

肉がやわらかく、塩蔵後に煮熟乾燥して中華料理の材料の明鮑(ミンパオ)を作るのに適している。

メガイアワビは殻が比較的うすくて外形は丸みを帯びており、肉質はやわらかく、東北から四国、九州にかけて分布している。

クロアワビは長円形の殻で、北海道や東北地方に生息し、エゾアワビと呼ばれるものはクロアワビの北方型である。

生食にするほか、明鮑(ミンパオ)と同じ作り方をしてからカビづけした干しアワビ、灰鮑(ホイパオ)を作る。

アワビの産卵期は11月ごろのため、8~10月が旬で、冬は肉がやせているため不味である。

調理

アワビは生きたものを生で食べるのが最もおいしい食べ方で、こりこりした歯ごたえが特徴。

あら塩でゴシゴシこすって洗うと粘質物が取れて身がひきしまり、主に刺身や酢の物に用いる。

脂肪は少なく味は淡泊だが、上品なので高級料理に使われる。

日本料理では持ち味をいかして塩蒸しなどにも利用し、西洋料理ではゆでてワインで煮てからバター焼き、コキール、サラダ等に使う。

中国料理には独特の旨味を持つ干しアワビを用い、たっぷりの水を加えて沸騰させたものをひと晩おいてもどし、前菜、スープ、炒め物などに使う。

春の食材 50音順一覧表

夏の食材 50音順一覧表

秋の食材 50音順一覧表

冬の食材 50音順一覧表

【関連】

頭の体操、食材漢字クイズ

和食の献立、料理用語集

料理用語まとめ

和食の献立名、それぞれの意味と特徴

覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。

【茶懐石料理とは!】

茶懐石料理の由来、献立の名称と順番

【会席料理と懐石料理】

2つのかいせき料理の相違点とは!

【参考】

閲覧数が多い記事一覧

飾り切り方法と細工料理

料理別の調味料割合を見る