夏の料理演出7月7日、七夕の飾り切り
今回は簡単な「七夕(たなばた)飾り」をご紹介したいと思いますので、夏の料理や刺身の大皿盛りなどにお役立てください。
夏の簡単な飾り切り
たなばたの盛りつけ飾り「短冊」
「作り方手順」
【1】最初に大根、胡瓜、人参を約1㎜の厚さにスライスして、短冊型に切ってください。
そして、細いストローで穴を開けてください。
【2】このあと、ゆでた三つ葉を通して結ぶと「たなばた飾りの短冊」の完成です。
↓↓↓
「大根、人参、きゅうり」
■ この3種の他に、うど、かぼちゃなどが使え、黒い短冊は「ピーマン、水前寺のり、昆布」を使うと簡単に作れます。
細工の道具
野菜ジュースやパックコーヒーに付いているストローで穴を開けております。
■ 今回使用したストローの直径は4㎜ですので、できるだけ細いもの選んでください。
※ 細さの目安は、給食に出てくる三角形のパック牛乳のストローと、ほぼ同じです。
「同じストローで細工できる飾り切り」
注:包丁には十分注意して手をけがしないように仕上げてください。
≫「簡単な飾り切り手順一覧」へ
【関連】
○≫「野菜を使った七夕の盛りつけ飾り」
≫「野菜の飾り切りとコツ一覧」
【参考】⇒「夏の料理、和食の献立一覧」
次回は違う飾り切りでお目にかかりたいと思います。
最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。