鶏の水炊き鍋、煮汁の割合【鍋物】
和食の鍋物、調味料割合帳
鶏の水炊き鍋
【調味料の割合】
水 | 6000㏄ |
鶏がら | 2㎏ |
酒 | 100㏄ |
だし昆布(10㎝角) | 3枚 |
鶏の水炊き鍋だしの一例です。
(材料例)
鶏骨付き肉、ほうれん草、菊菜
キャベツ、金時人参、かぶら、しめじ
巻き湯葉、白ねぎ、くず切り、ポン酢
■ 鶏肉は生で盛りつけるときと、あらかじめ箸で切れるやわらかさに火を通しておく場合があります。
※ 酒塩でやわらかく蒸す場合は、鶏から出た汁を一度漉して、煮汁に加えてください。
【関連】
⇒「料理用語の割り下とは」
⇒「煮物用語集、由来一覧」へ
⇒「和食の献立、料理一覧」へ
⇒「味の引き立て役、薬味一覧表」へ
他の割合につきましては≫「和食の調味料割合と配合一覧」に掲載しておりますのでお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。