えんどう豆レシピ
【豆ごはんの作り方手順】
今回は「うすい豆」を色よく仕上げる豆ごはんの炊き方をご紹介したいと思いますので、春の献立やご飯物の参考にされてはいかがでしょうか。
≫【今さら聞けない料理用語の基礎知識・かやく御飯のカヤクとは?】
春のご飯物の献立
うすい豆の形と色を鮮やかに仕上げる【豆ごはんの炊き方手順】
【1】最初に、さやから取り出した豆を塩ゆでしてください。
■ ゆで方の詳しい内容につきましては≫「うすい豆の皮にしわをよせない下ゆで方法3つのコツ」に掲載しております。
【2】次に、昆布だしをひと煮立ちさせ、酒と塩を加えて吸い物と同じ程度の塩加減に味をととのえてください。
昆布だしと調味料の割合目安
昆布だし | 1000㏄ |
酒 | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1/3~1/2 |
※ 一般的な豆ごはんは白く仕上げますが、ご飯に色づけする場合は吸い物と同じ要りょうでうす口醤油、または濃口を約10㏄加えて、塩で味を調節してください。
■ お惣菜として豆ご飯を炊く場合は塩味を濃くしてください。
【3】豆の色が悪くならないようにするため、味つけした昆布だしを冷やしてください。
そして、ゆでた豆を入れ、半日程度つけたままの状態で豆の味を昆布だしに移してください。
■ 豆ごはんを炊く前日に【1】~【3】までの工程を済ましておくと、次の日の朝一番から炊けます。
【4】洗い米を入れた炊飯器の内釜に「豆の味を移した昆布だしのみ」を加えて水加減をととのえ、他のご飯と同じように炊いてください。
■ うすい豆は鍋で温められる分量の昆布だしを残した状態で、そのままひたしておいてください。
【5】最後に、炊き上がったご飯に温めた豆を加えると完成です。
【関連】
≫御飯物レシピ関連一覧へ
【参考】
今回は、豆ごはんの作り方をご紹介いたしました。
他のレシピにつきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので、お役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。