骨なしの開き鱚(きす)で作れる梅肉焼きの手順

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【焼き物の作り方】

今回は鱚(きす)を使った梅肉焼きをご紹介したいと思いますので、焼き物の献立や八寸、前菜の参考にされてはいかがでしょうか。

きすの梅肉焼き【作り方】

下処理の工程

【1】最初に、開き鱚(きす)を食塩水でサッと洗って、表面の汚れを取ってください。

そして、酒と水を同量で合わせた液体に塩を加えて、その中にきすを約30分間ひたして塩味をつけてください。

「きすに塩味をつける液体の割合」

1合(180㏄)
1合(180㏄)
小さじ1杯

串打ちの工程

【2】次に、きすの水分をふき取って、尾と頭側が上を向くよう、アルファベットのW型に串を打ってください。

尾と頭側をあげるときのコツ

串を打つときに厚さ3㎝の輪切り大根の皮をむき、端から1㎝幅に切って三日月のような形にしてください。

そして、大根を1/2に切って両側にさし、きすを左右から挟むと、尾と頭が上を向きますので形がととのいます。

「表」

「裏」

■ この状態で焼き台に串を渡すと表側が重いため、串1本では「きす」が回って裏返せませんので、裏面の串が見えている部分に別の串をさし込んで交差させてください。

そうすると、2本の串で「きす」を支えますので、両面が焼けるようになります。

また、2尾以上のきすを焼く場合は金串が並ぶよう、すき間に「竹串」を通して、数本分をまとめてください。

※ この方法は「あゆ」を焼く場合と同じです。

焼く工程

【3】このあと、尾がこげないように「化粧塩」をつけ、中火ていどの火加減で火を通してください。

※ 尾がこげる場合は「銀ホイル」で包むと黒くならずに焼けます。

最後に、きすに梅肉をのせて表面を乾かすていどにあぶると完成です。

【端午の節句の盛りつけ例】

梅肉焼きの上にある「きす」は、同じ方法で木の芽みそをのせたものです。

矢羽根れん根の切り方

自然色をいかした【自家製梅肉の作り方】

梅肉レシピ【料理屋のうま味梅肉の種明かし】基本調理と作り方・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所

練りみその作り方【玉みそレシピはこの動画と同じ手順で完了します】Japanese food#和食レシピ日本料理案内所

春の盛りつけ飾りを見る

【意外と簡単に作れる5月の献立かぶといなり寿司】端午の節句・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所

【関連】

作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

野菜の飾り切り100選を見る

今回は本サイトの飾り切り方法から【しょうぶうどの切り方】をご紹介したいと思いますので5月の献立や刺身、酢の物、椀物など、あしらいの参考にされてはいかがでしょうか。5月の献立【皐月の飾り切り】しょうぶうどの切り方手順とコツ①
かぼちゃの飾り切り【かぶと南瓜】今回は端午の節句や5月の献立に使える「兜南瓜(かぶとなんきん)」の詳しい切り方とコツをご紹介したいと思いますので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

焼きだれ、つけだれ割合の一覧へ

今回は、きすの梅肉焼きをご紹介いたしました。

他の焼き物関連につきまして≫「焼き物レシピ一覧」に掲載しておりますのでお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。