和食案内人一覧

料理用語の朧(おぼろ)の意味【料理の雑学、豆知識】和食の料理用語集

料理用語の朧(おぼろ)とは、かすんでいる状態や、はっきりしない様子を表す言葉です。例)おぼろ月■料理では本来、寿司用語として使われ始めたものが、のちに日本料理全体でも多く使用されるようになりました。調理例【長芋とろろのおぼろ蒸し】絹さや、おろししょうが、くずあん■蒸し物用語一覧を見る

暖簾に腕押し(のれんにうでおし)の意味【料理の雑学、豆知識】食関連ことわざ集

暖簾に腕押し(のれんにうでおし)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【類語】○ 糠に釘(ぬかにくぎ)○ 柳に風(やなぎにかぜ)○ 豆腐に鎹(とうふにかすがい)鎹とは、二つの材木をつなぎとめるために打ち込む、コの字型のくぎのこと。

だし巻きに使う玉子焼き鍋の下準備【油のならし方手順】

今回は新品、または洗ったあとの玉子焼き鍋が、こげ付かないように油の膜を作って鍋をならす下準備をご紹介したいと思いますので、だし巻き作りや玉子料理の参考にされてはいかがでしょうか。だし巻き、厚焼き、金紙玉子などに使う玉子焼き鍋の下準備【油のならし方手順】