同割りの意味
和食の料理用語集
だし巻き玉子のだしの分量【同割りとは】
玉子液を合わせるときに入れるだし分量の呼び方で、全卵と同量の「だし」を加えるという意味です。
【具体例】
1個が60㏄の鶏卵を5個使用した場合は、だしを300㏄加えてください。
≫たまご料理の関連記事一覧
【家庭で作れるひょうたん型だし巻き】ひさごたまごの作り方
【卵を割って混ぜるだけ】だし巻きのたまご液の作り方
【卵の黄身をきれいに取る方法】料理のコツと豆知識
【玉みそはこの動画と同じ方法で失敗なく作れるようになります】
【関連】
今回は本サイトや姉妹ブログでご紹介しております料理用語をまとめましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。和食の語源、意味、由来【項目別の料理用語集一覧】■各 料理用語に移動いたします。
【参考】
今回は同割りの意味をご紹介いたしました。
他の料理内容につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。