今回は海老のたたき身で下味をつけた筍を包んだ「蒸し物の作り方」をご紹介したいと思います。
■ 包み蒸しは蒸し物の他にも「椀物」や「煮物」に使用できますので、春の献立の参考にされてはいかがでしょうか。
春の食材と献立【海老と筍の包み蒸しの作り方手順】
筍を煮て下味をつける工程
【1】最初に、先を切り落とした筍を鍋に入れ、筍の高さの2倍まで水をそそいでください。
そして、米ぬかとたかの爪を加えて、やわらかくなるまでゆでてください。
■ 下ゆでの詳しい内容につきましては≫「筍の下ゆで方法とアク抜きのコツ」に掲載しております。
【2】次に、筍をだし、みりん、うす口醤油の煮汁で約30分間煮て、自然に冷ましながら下味をつけてください。
※ 筍料理を作るときに下味をつけずにゆでたものをそのまま使うと、不快な口あたりやアクを強く感じる原因になりますので、煮物以外の献立を作る場合も煮汁で味をつけてから次の調理を行ってください。
海老の下処理工程
【3】殻と背わたを取り除いた海老の身を、包丁で歯ごたえが少し残る程度にたたいてください。
筍を海老で包む工程
【4】海老の身をラップフィルムに丸く広げて「さいの目切り」の筍をのせ、まんじゅうのように包んでください。
■ このとき、盛りつけに使わなくなった器を利用すると作業が効率よく進みます。
蒸す工程
【5】まんじゅう型にととのえた筍包みを蒸し器に入れ、海老に火を通すと完成です。
このあと、くずあんをかけて蒸し物にしたり、椀物として使えますので参考にされてはいかがでしょうか。
【関連】
≫春の献立一覧へ
≫春の料理関連一覧へ
今回は海老と筍の包み蒸しをご紹介いたしました。
他のレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。