【煎り酒(いりざけ)】
今回は煎り酒(いりざけ)の意味をご紹介したいと思いますので、和食調理や献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。
和食の料理用語集
煎り酒(いりざけ)とは
酒、みりん、梅干し、かつお節を火にかけて煮つめたあと、キッチンペーパーやネル生地で漉したもので、冷やしてから向付(むこうづけ)の添え汁として使います。
≫酢の物用あわせ酢割合50音順一覧
【関連】
≫献立別の料理用語集一覧を見る
≫料理の雑学、豆知識一覧を見る
料理用語【あ段~わ段】
【調味料割合】
【四季の食材】
【飾り切り方法】
今回は煎り酒の意味をご紹介いたしました。
他の料理用語につきましては≫「料理の語源、意味、由来一覧」に掲載しておりますのでお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。