和食の料理用語集
御仏煮(おぶつに)とは
高知県の郷土料理で、元来は仏事のときの精進料理として作られ、知人や縁者に配る習慣がありました。
作る日は宗派によって異なり、浄土真宗では親鸞の命日(旧暦 11月28日)、浄土宗では法然の命日(1月25日)です。
現在では家庭料理としても親しまれ、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、サトイモなどを細かく刻んで砂糖、しょうゆ、みりん等で味つけしたダシで煮込み、ゆでたアズキを加えてさらに煮込みます。
※ 郷土料理は各地方で独自に発展しているため、地域によって材料や作り方などが多少異なる場合があります。
【関連】
≫和食の献立、料理用語集
≫献立別の料理用語集一覧へ
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
【参考】
他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。