寒梅粉(かんばいこ)
和食の料理用語集
寒梅粉とは
和菓子を作る材料のひとつで、みじん粉を水にさらしてから、乾燥させたものです。
■ みじん粉とは、蒸したもち米を乾燥させて細かく砕いた材料の名称です。
寒梅粉の語源
梅の花が咲くころにさらしたものが、上質で良品ということから、この名がつけられています。
【関連】
⇒微塵粉(みじんこ)の意味
【参考】
覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。
⇒刺身の盛りつけに役立つわさび台
今回は刺身の手法と造りの名称を一覧にいたしましたので、日本料理の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。【刺身、向付関連の料理用語集50音順一覧】■ 各料理用語に移動いたしますので献立作成にお役立てください。
⇒日本料理の献立名、それぞれの意味一覧
⇒煮物関連、和食の煮物用語集
⇒焼き物関連、串の打ち方一覧
⇒焼き物の名称、語源、由来集
⇒蒸し物の名称、語源、由来集
⇒揚げ物の名称、語源、由来集
■ 調味料割合につきましては≫「和食の調味料割合と配合一覧」に掲載しておりますのでお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。