豆ごはんの炊き方【うすい豆の緑色を鮮やかに仕上げる方法】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

えんどう豆レシピ

【豆ごはんの作り方手順】

豆ごはん,うすいえんどう,春のご飯物の献立

今回は「うすい豆」を色よく仕上げる豆ごはんの炊き方をご紹介したいと思いますので、春の献立やご飯物の参考にされてはいかがでしょうか。

春のご飯物の献立

調理手順を分かりやすくするため、動画を作成いたしましたのでご活用ください
【飲食店の豆ご飯の炊き方】きれいな緑色に仕上げる方法とコツ・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所

うすい豆の形と色を鮮やかに仕上げる【豆ごはんの炊き方手順】

【1】最初に、さやから取り出した豆を塩ゆでしてください。

■ ゆで方の詳しい内容につきましては≫「うすい豆の皮にしわをよせない下ゆで方法3つのコツ」に掲載しております。

【シワを寄せないうすいえんどう豆のゆで方】この動画の手順で完了します・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所

【2】次に、昆布だしをひと煮立ちさせ、酒と塩を加えて吸い物と同じ程度の塩加減に味をととのえてください。

昆布だしと調味料の割合目安

昆布だし 1000㏄
大さじ2
小さじ1/3~1/2

※ 一般的な豆ごはんは白く仕上げますが、ご飯に色づけする場合は吸い物と同じ要りょうでうす口醤油、または濃口を約10㏄加えて、塩で味を調節してください。

吸い物を作るときの簡単な調味料割合

■ お惣菜として豆ご飯を炊く場合は塩味を濃くしてください。

【3】豆の色が悪くならないようにするため、味つけした昆布だしを冷やしてください。

そして、ゆでた豆を入れ、半日程度つけたままの状態で豆の味を昆布だしに移してください。

■ 豆ごはんを炊く前日に【1】~【3】までの工程を済ましておくと、次の日の朝一番から炊けます。

【4】洗い米を入れた炊飯器の内釜に「豆の味を移した昆布だしのみ」を加えて水加減をととのえ、他のご飯と同じように炊いてください。

■ うすい豆は鍋で温められる分量の昆布だしを残した状態で、そのままひたしておいてください。

【5】最後に、炊き上がったご飯に温めた豆を加えると完成です。

豆ごはん,うすいえんどう,春のご飯物の献立

この方法で豆ごはんを作ると、生の状態から炊くときよりも色と形はきれいに仕上がりますが、豆の味は若干うすくなりますので、用途に応じて使い分けてください。

【関連】

うすい豆(えんどう)を色よく煮る方法

【ひすい煮の作り方】

春の献立,うすい豆のひすい煮

豆の皮にしわをよせない下ゆで方法とコツ

御飯物レシピ関連一覧へ

【寿司の作り方一覧】本ページでは寿司に関連した料理内容を集めましたので、和食調理や献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。■太巻きずし■細巻きずし■手巻きずし■いなりずし■棒ずし■裏巻きずし■手まりずし

【参考】

春の料理関連一覧

春の献立関連一覧

春の食材50音順一覧表

春の魚料理【作り方関連一覧】

春の野菜料理【作り方関連一覧】

【春の飾り切り方法とコツ一覧】今回は本サイトの「飾り切り」から春に使える切り方やコツをまとめましたので、季節の演出や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

4月に関連した料理内容一覧

【春の献立と卯月(うづき)関連記事】

5月に関連した料理内容一覧

【春の献立と皐月(さつき)関連記事】

今回は、豆ごはんの作り方をご紹介いたしました。

他のレシピにつきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので、お役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。