「料理の雑学、豆知識」
魚をさばく、おろす、開くのちがい
今回は魚を下処理するときの言い方や名称のちがい、使い方を5つご紹介したいと思いますので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
料理の雑学、下処理豆知識
- おろす
- ひらく
- さばく
- ほどく
- つぶす
1、おろす
魚の骨と身を切りはなした状態にする調理方法、または下処理のことで「おろす」には解体するという意味があります。
(例)
二枚おろし、三枚おろし、五枚おろし
大名おろし、節おろしなど
2、ひらく
うなぎ、あなご、はもなどの細長い魚に使われる調理法で、包丁を腹、または背から入れて骨を取りのぞき、1枚の状態に身を開いたときの言い方をさします。
(例)
手開き、背開き、腹開き、観音開きなど
3、さばく
さばくとは、魚の調理方法、または下処理全般をさす言葉で「○○さんは包丁さばきが上手ですね」などと同じのように広い意味で使われます。
そして、魚をおろす場合に「三枚おろし」とは言いますが「三枚さばき」という表現はせず、背開きや腹開きのときも「背さばき、腹さばき」という使い方はしません。
4、ほどく
この言い方は「ひもをほどく」と同じような意味で用いられ、次の調理に進むための工程をさしていますので「さばく」と同様の使い方をします。
5、つぶす
こちらも調理作業全般をさしていますので「さばく」や「ほどく」と同様の言い方です。
そして、いけすに泳いでいる魚をしめるさい「今日は姿造りでたいを 〇尾つぶしたので、明日は 〇尾の発注よろしくお願いします」のような使い方もします。
【刺身のコツと調理法】
今回は下処理方法のちがいをご紹介いたしましたが、一般に使われるのは上記①~③番がほとんどです。
そして、④番のように「○○さん、この魚ほどいてください」と急に言われたときには「?」と思うこともありますので参考にしていただければ幸いです。
【関連】
≫献立別の料理用語集一覧へ
≫料理の雑学、豆知識一覧を見る
【あ段~わ段】
【項目別一覧表】
■ 下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。
まとめ記事 | 人気記事 | 寿司関連 | 漢字クイズ | |
飾り切り | 調味料割合 | 料理演出 | 季節演出法 | |
前菜、八寸 | 椀物の関連 | 刺身の手法 | 煮物関連 | |
和え物関連 | 焼き物関連 | 蒸し物関連 | 揚げ物関連 | |
酢の物関連 | 鍋物関連 | ご飯物関連 | 調味だし | |
野菜料理 | 魚料理 | 肉料理 | だし取り | |
玉子料理 | 茶懐石料理 | 下処理方法 | 正月、お節 | |
料理用語集 | 雑学,豆知識 | 献立の意味 | ||
四季の料理 | ||||
春の料理 | 夏の料理 | 秋の料理 | 冬の料理 | |
四季の献立 | ||||
春の献立 | 夏の献立 | 秋の献立 | 冬の献立 | |
食材一覧表 | ||||
春の食材 | 夏の食材 | 秋の食材 | 冬の食材 | |
月別の献立 | ||||
1月の献立 | 2月の献立 | 3月の献立 | 4月の献立 | |
5月の献立 | 6月の献立 | 7月の献立 | 8月の献立 | |
9月の献立 | 10月の献立 | 11月の献立 | 12月の献立 | |
料理別献立 | ||||
先付 | 八寸、前菜 | 椀物 | 向付 | |
煮物 | 焼き物 | 和え物 | おしのぎ | |
蒸し物 | 揚げ物 | 鍋物 | 酢の物 | |
ご飯物 | 会席料理 | 茶懐石料理 | 松花堂 |
≫閲覧数が多い記事一覧
他の料理内容につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。