【正身(しょうみ)とは】
今回は魚や鶏肉で用いる正身(しょうみ)の意味をご紹介したいと思いますので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
和食の料理用語集
正身(しょうみ)とは
魚肉や鶏肉などの材料から一般には料理に使わないところ、または食に適していない部分(頭、骨、内臓など)を取りのぞいた身のことをいい「正味の身」という意味の言葉です。
【関連】
≫献立別の料理用語集
今回は正身の意味をご紹介いたしました。
他の雑学につきましては≫「料理の雑学、豆知識一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。