この記事の内容を
うに和えの衣
和え物の調味料割合集
練りうにと卵黄の衣
【調味料の割合】
練りうに | 30g |
卵黄 | 2個分 |
うすくち醤油 | 少量 |
■ 生の卵黄を使わない場合は、ゆで玉子の黄身を裏ごして煮切り酒を少量加えてください。
一般に生きた状態や生の物には海胆(うに)の字を当て、塩蔵品や加工品には雲丹の字を使って区別しますが、生の物に「海栗」と書いても間違いではありません。【追記】■ 献立を書く際に漢字を使用する目的は、書き手側の漢字能力や学を示すものではなく、その献立を見た方が料理を楽しめるかどうかにあり、理解できることが重要です。したがいまして、必要な場合は振り仮名を添えていただきたいと思います。
【関連】
酢の物用【合わせ酢の調味料割合一覧】今回は酢の物に使う合わせ酢割合をまとめましたので参考にされてはいかがでしょうか。◆土佐酢◆ポン酢◆ごま酢◆黄身酢◆加減酢◆酢味噌◆もずく酢◆くらげ酢◆ごまポン酢◆レモン醤油◆甘酢の割合3つ◆梅肉を作る方法
今回は、うに衣の割合をご紹介いたしました。
他の割合につきましては≫「和食の調味料割合と配合一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。