茶懐石料理や会席の献立に使われる葉蓋(はぶた)の意味とは【和食の料理用語集】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【葉蓋(はぶた)の意味】

かじの葉蓋

今回は茶懐石料理の献立に使われる葉蓋をご紹介したいと思いますので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

和食の料理用語集

葉蓋(はぶた)とは

茶席で使う水指の蓋代わりに木の葉をのせる方法で、懐石料理の献立に使う場合は筒状の器や小鉢にかぶせて暑中に多く使います。

【かじの葉蓋の例】

葉蓋の創案

裏千家11代の茶人「玄々斎」の創案で、七夕趣向の茶会に梶(かじ)の葉を蓋として運びの水指に使用したのが始まりとされます。

【追記】

■ 梶の葉は特殊な品物を扱う八百屋さんや卸売市場で購入できます。

かじの葉

【関連】

料理本来の意味

【料理の意味】今回は料理の本来の意味と、現在使われている主な言葉をご紹介したいと思いますので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。【語意】≫料理という言葉には「はかりおさめる」という意味があります。本来の言葉の意味とは≫【関連】調理の意味とは

調理の意味とは

【調理の意味とは】今回は調理の意味をご紹介したいと思いますので、料理作りの参考にされてはいかがでしょうか。【和食の料理用語集】調理とは材料に操作を加えて食べられる状態の食物に仕上げる作業全般のことで、さらに広い意味の言葉に「料理」があります。

茶懐石料理とは

茶懐石料理の由来、献立名と順番

会席料理と懐石料理の違いとは

2つのかいせき料理の特徴と相違点

懐石と会席【2つのかいせきの違いとは】今回は懐石料理と会席料理の違いをご紹介したいと思いますので、和食調理や料理雑学の参考にされてはいかがでしょうか。

日本料理の献立の意味一覧

今回は日本料理で使う献立の意味を整理いたしましたので、和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。※本文中の献立名には送り仮名をつけておりますが、実際には漢字のみで表すことが多いです。

献立別の料理用語集まとめを見る

他の料理用語につきましては≫「料理の雑学、豆知識一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。