擂鉢の底【料理の雑学、豆知識】食関連ことわざ集
擂鉢の底(すりばちのそこ)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
【日本料理の基礎から応用】和食の調理法やコツ、飾り切り手順など、料理作りに必要な要素をご紹介しております。料理の疑問解消や困ったときの参考にされてはいかがでしょうか。
擂鉢の底(すりばちのそこ)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
酢でも蒟蒻でも(すでもこんにゃくでも)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【同じ意味】○ 煮ても焼いても食えぬ
雀海に入りて蛤となる(すずめうみにいりてはまぐりとなる)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【類語】○ 山の芋鰻になる(やまのいもうなぎになる)
擂鉢とじるもその日の役(すりばちとじるもそのひのやく)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
擂粉木棒の年より(すりこぎぼうのとしより)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
擂粉木に注連(すりこぎにしめ)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
ずるい事は牛でもする(ずるいことはうしでもする)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
擂鉢に擂粉木俎板に包丁(すりばちにすりこぎまないたにほうちょう)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
酢をさす(すをさす)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【同じ意味】○ 酢を請う(すをこう)○ 酢を買う(すをかう)
酢を請う(すをこう)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【同じ意味】○ 酢を買う(すをかう)○ 酢をさす
酢を買う(すをかう)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【同じ意味】○ 酢を請う(すをこう)○ 酢をさす
雪隠で饅頭(せっちんでまんじゅう)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
蕎麦の花も一盛り(そばのはなもひとさかり)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【類語】○ 鬼も十八番茶も出花(おにもじゅうはちばんちゃもでばな)
大国を治むるは小鮮を烹るが若くす(たいこくをおさむるはしょうせんをにるがごとくす)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【同じ意味】○ 小鮮を烹て数々これを撓せば則ちその沢を賊う(しょうせんをにてしばしばこれをみだせばすなわちそのたくをそこなう)
損して得取れ(そんしてとくとれ)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
鯛の尾より鰯の頭(たいのおよりいわしのかしら)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【類語】○ 鶏口と為るも牛後と為る勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
大食は命の取り越し(たいしょくはいのちのとりこし)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
大味は必ず淡し(たいみはかならずあわし)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
鯛も一人はうまからず(たいもひとりはうまからず)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【類語】○ 人の好き好き笑う者馬鹿(ひとのすきずきわらうものばか)○ 破れ鍋に綴じ蓋(われなべにとじぶた)○ 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
蛸は身を食う(たこはみをくう)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集
薪に油を添える(たきぎにあぶらをそえる)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【類語】○ 火に油を注ぐ
棚から牡丹餅(たなからぼたもち)の意味 ■ 頭の体操【料理の雑学、豆知識】食材や飲食などに関連したことわざ集【反語】○ 天は自ら助くる者を助く(てんはみずからたすくるものをたすく)【参考】≫ 牡丹餅と御萩(おはぎ)の違い