磯辺酢(いそべず)とは【和食の料理用語集】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

磯辺酢(いそべず)

料理の語源、意味、由来

和食の料理用語集

磯辺酢(いそべず)

合わせ酢のひとつで、焼いた海苔をもみほぐして、だし汁や水でもどし、水分を切ってから二杯酢、三杯酢、土佐酢などでのばしたものです。

この合わせ酢は、磯の香りを味わうときに使い、別名を「のり酢」といいます。

酢の物を作るときの合わせ酢一覧

酢の物用【合わせ酢の調味料割合一覧】今回は酢の物に使う合わせ酢割合をまとめましたので参考にされてはいかがでしょうか。◆土佐酢◆ポン酢◆ごま酢◆黄身酢◆加減酢◆酢味噌◆もずく酢◆くらげ酢◆ごまポン酢◆レモン醤油◆甘酢の割合3つ◆梅肉を作る方法
【料理屋の万能合わせ酢レシピ】酢の物好きの女性の方々に覚えてほしい割合

磯辺(いそべ)とは

のりを使った料理全般、または磯(いそ)でとれた魚介類を用いた場合につける名称です。

また、単に「磯」という名を使うこともあり、献立を書く場合は使い分けてください。

(例)

魚介類を網焼きなどにした場合は「磯焼き」と書き、磯の香りをきかせた蒸し物のときは「磯蒸し」といいます。

献立別の料理用語集一覧へ

料理の雑学、豆知識一覧を見る

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音順検索一覧

【項目別一覧表】

■ 下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。

閲覧数が多い記事一覧

他の料理内容やレシピ等につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。