簡単な細工寿司【亀】
今回は干し椎茸(しいたけ)の煮物で作る「亀寿司」をご紹介したいと思いますので、前菜や八寸の参考にされてはいかがでしょうか。
この記事の内容を
和食の細工料理【亀寿司の作り方手順】
椎茸とかんぴょうを煮る工程
【1】最初に、干し椎茸とかんぴょうを水でやわらかくもどして、合わせ調味料で煮てください。
干し椎茸の煮物の詳しい内容につきましては≫「巻き寿司の具の干ししいたけを煮る方法と煮汁割合」に掲載しております。
寿司飯を作る工程
【2】次に、白ご飯と酢をまぜ合わせて、寿司飯を作ってください。
「参考」
【3】このあと、寿司ご飯を15g程度にまとめてください。
【4】そして、煮汁を軽くふき取った椎茸とかんぴょうを切り分けて、亀の部品を作ってください。
「甲羅、頭、尾の部分」
仕上げの工程
【5】最後に、椎茸とかんぴょうを寿司飯に組み合わせて形をととのえると完成です。
「鶴亀の盛りつけ例」
【関連】
今回は亀寿司の作り方をご紹介いたしました。
他の寿司関連や作り方につきましては≫「寿司の作り方関連一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。