木の芽和えや田楽焼きに使える【木の芽みその作り方手順】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【木の芽みその作り方手順】

今回は木の芽和えや田楽焼きによく使う「木の芽みそ」をご紹介したいと思いますので、和食の献立や料理作りの参考にされてはいかがでしょうか。

田楽(でんがく)の語源、意味、由来

調味みその作り方

木の芽みその手順

【1】最初に、白みそ、酒、みりん、砂糖、卵黄をまぜ合わせて「玉みそ」を作ってください。

■ 玉みその手順につきましては≫「白玉みその割合と簡単な作り方【みそがこげない方法】」に掲載しております。

練りみその作り方【玉みそレシピはこの動画と同じ手順で完了します】Japanese food#和食レシピ日本料理案内所

【2】次に、木の芽をすり鉢でよくすり、【1】の玉みそを加えて、さらにすり混ぜてください。

木の芽味噌の作り方手順,木の芽をすりつぶす工程

↓↓↓

木の芽味噌の作り方手順,白玉味噌を加える工程

■ このとき、木の芽10枚に対して白玉味噌10gが、おおかたの目安分量です。

【3】そして、ほうれん草で作った「青寄せ」を、みそに加えながら緑色を調節すると完成です。

木の芽味噌の作り方手順,青よせを加える工程

↓↓↓

木の芽味噌の作り方手順

■ 木の芽の繊維が気になる方は、すり混ぜた木の芽みそを裏ごしに通してください。

【木の芽みその調理例】

「鯛の木の芽みそ焼き」

【関連】

■ 青寄せの手順につきましては≫「木の芽和えや田楽に使える青よせの作り方」に掲載しております。

和食の調味料割合一覧へ

今回は本サイトの調味料割合を料理別にまとめました。各割合から必要なものをメモしておくと調理場で使える配合手帳が作れますので、自分の好みに合わせて分量を変えながら献立作成や和食調理にお役立てください。

焼き物の献立一覧を見る

今回は木の芽みそをご紹介いたしました。

他の料理内容につきましては「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。