開き鱚(きす)に醤油の香りをつける簡単な焼きだれ割合

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【開き鱚(きす)のつけ焼き】

今回は、きすを焼くときの「簡単なつけだれ」をご紹介したいと思いますので、焼き物の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

和食の焼き物、調味料割合

開き鱚(きす)のつけ焼き

【調味料の割合】

(つけ込み時間の目安:3時間)

煮切り酒 8~10
煮切りみりん
うす口醤油

※ きすの大きさや身の厚みに応じて酒の分量を調節し、酒、みりんは火を入れてアルコール分を飛ばしてから、一度冷ましてください。

(アルコール分を飛ばす調理法を「煮切る」といいます)

そして、上記の「たれ」につけてから風干しにすると一夜干しが作れ、お好みで一味や七味唐辛子を加えると一味焼き、または七味焼きになります。

きすをつける前の注意点

きすに下処理をせず「たれ」にそのまま入れると味が染みにくくなりますので、おろしたあとに夜空の星ていどの塩をふりかけて、約30分間、余分な水分を取ってからつけてください。

※ きすは身がうすいですから、塩の振りすぎには注意してください。

そして、塩気が強くなった場合は醤油の分量を減らして、つけだれを合わせてください。

【関連】

鯛のゆうあん焼き割合

【たいの焼きだれ割合】今回は鯛(たい)のゆうあん焼きを作るときの一般的な「つけだれ」をご紹介したいと思いますので、焼き物の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

ゆうあん焼きの語源、意味、由来

ぶりの照り焼きを作るときの割合

おせち料理に鰤(ぶり)を使う理由

和食の語源、意味、由来「おせち料理の雑学、豆知識」今回は、おせち料理に鰤(ぶり)を使う理由をご紹介したいと思いますので、お正月の家族だんらんや、和食調理にお役立てください。

焼き物の串打ち手法と意味一覧

焼き物用語集、語源、意味一覧

【参考】

煮汁の割合と配合 50音一覧

酢の物用あわせ酢の割合一覧

揚げ物のつけ塩割合と作り方一覧

鍋料理を作るときの煮汁割合一覧

焼きだれの割合一覧を見る

今回は、きすの焼きだれをご紹介いたしました。

他の割合につきましては≫「和食の調味料割合と配合一覧」に掲載しておりますのでお役立てください。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。