一寸豆のみつ煮を色よく作る方法【春の八寸、焼き物のあしらい】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【一寸豆の蜜煮(みつに)の作り方】

今回は春の献立でよく使う「一寸豆の蜜煮」をご紹介したいと思います。

この一寸豆は鮮やかな黄緑色に仕上がり、料理に添えると色合いがよくなりますので春の和食にお役立てください。

春の八寸や焼き物のあしらいに役立つ【一寸豆の蜜煮の作り方】

一寸豆(いっすんまめ)とは

一寸豆の蜜煮の作り方

【1】最初に、一寸豆をさやから取り出して、皮をむいてください。

【2】次に、一寸豆を熱湯1000㏄に対して10gの塩を加えた中で3~4分間ゆでてください。

■ このとき、豆の外側から徐々にすき通ってきます。

そして、横のコンロを使って同時進行で別鍋に、湯1000㏄の中に砂糖を250g煮溶かたシロップを作ってください。

※ 一寸豆はシロップで煮るので少しかためにゆでてください。

【3】このあと、ゆで上がった一寸豆を穴あきのお玉や網じゃくしですくい、横の鍋のシロップに移しかえてください。

【4】そして、一寸豆が踊らないよう、約1分間煮てください。

【5】最後に、鍋底を氷みずで一気に冷やして色止めをすると「一寸豆の蜜煮」の完成です。

■ 写真の花びら長芋は、食紅と酢を数滴加えた湯で火を通したあと「蜜煮」にしております。

今回の「一寸豆」は、先付けの天盛りや春の花見弁当、松花堂弁当の口取りなどに使え、色合いを出すのに大変便利です。

そして、シロップを吸い物だし、または八方だしにかえても作れますので参考にしてください。

「ひな祭りの盛りつけ例」

「花見弁当の盛りつけ例」

■ 花見弁当の豆はシロップのかわりに「吸い物だし」で味を含ませております。

【関連】

春の献立【ひな寿司】の作り方手順

寿司の作り方一覧

巻き寿司を作るときのコツ5つ

【巻き寿司のコツ一覧】今回は巻き寿司を作る基本方法や破れつさせないコツなど、失敗しないためのポイントをまとめましたので、寿司の盛り合わせや、ご家庭で巻き寿司を作られるときの参考にされてはいかがでしょうか。

春の料理一覧

春の小鉢、一寸豆の塩蒸しの作り方

春の食材「一寸豆」(そら豆)今回は春の献立でよく使う「一寸豆の塩蒸し」をご紹介したいと思いますので、小鉢料理や前菜盛り、焼き物のあしらいなどにお役立てください。

春の献立一覧

春の食材一覧表

車海老のうま煮の作り方手順

はまぐりだしを取るときの割合比率

他の割合につきましては≫「和食の調味料割合と配ごう一覧」に掲載しておりますので、お役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。