べっこう漬けの調味料割合【魚介類を漬ける酒かす床】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【魚介類のべっこう漬け】

数の子の味噌漬け,かずのこ小鉢

今回は数の子や烏賊(いか)等のべっこう漬けを作るときに使用する酒かす床をご紹介したいと思いますので、珍味作りや和食調理にお役立てください。

和食の調味料割合集

奈良漬けの酒かすを使った漬け床

【調味料の割合】
奈良漬けの酒かす 500g
一般の白い酒かす 500g
煮切り酒 200㏄
砂糖、または黒砂糖 100g

かす床割合の一例です。

最初に砂糖を煮切り酒で溶かし、酒かすと混ぜ合わせてください。

※ 漬け床がかたい場合は酒の量を増やしてください。

■ 数の子を漬けるときはガーゼに包んでからかす床に入れ、約3日間漬け込んでください。

「数の子の盛りつけ例」

■ 写真の絵馬くわいと絹さやは、濃いめの吸い物だしで味を含ませております。

絵馬の切り方

いかを漬ける場合は身をうす切りにしてから、半日ていど漬けてください。

※ いかは身が厚いと、かたくなる場合がありますので注意してください。

【関連】

数の子の薄皮むきと下処理のコツ

おせちに数の子とにしんを使う理由

和食の語源、意味、由来【おせち料理の雑学、豆知識】今回は、おせち料理に数の子や鰊(にしん)を使う理由をご紹介したいと思いますので、お正月の家族だんらんや、和食調理にお役立てください。

おせち料理や祝い膳の飾り切り一覧

大晦日に年越しそばを食べる理由

鏡餅(かがみもち)の語源、意味

雑煮(ぞうに)の語源、由来とは

おせち料理に鰤(ぶり)を使う理由

【参考】

料理別のあわせ調味料割合と配合一覧

他の割合につきましては≫「和食の調味料割合と配合一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。