にしんの昆布巻きを作るときの煮汁と調味料割合【和食の配合手帳】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【調味料の割合】

にしんの昆布巻きを作るときの煮汁

和食の煮物「調味料割合」

にしんの昆布巻き

【煮汁の調味料の割合】

だし 1000㏄
250㏄
みりん 80㏄
濃口醤油 50㏄
さとう 大さじ5

にしんの昆布巻きを煮るときの煮汁割合一例です。

■ 昆布巻きは、身欠きにしんをもどしてから、やわらかくした昆布で巻き、竹の皮、またはかんぴょうで結んで煮てください。

【関連】

身欠きにしんのもどし方につきましては≫「乾物のもどし方、身欠きにしん」に掲載しております。

調理手順を分かりやすくするために、動画を作成いたしましたのでご活用ください
【身欠きにしんのもどし方はこの動画と同じ手順で完了します】身欠きにしんの名の語源・由来とは?Japanese food

今回は、にしんに関連した料理内容を集めましたので和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。魚介類レシピ一覧【鰊、鯡に関連した料理内容】関連≫食材別の料理内容【まとめ記事一覧】

ソフトにしんの下処理方法

【参考】

数の子の薄皮むきと下処理のコツ

おせちに数の子とにしんを使う理由

和食の語源、意味、由来【おせち料理の雑学、豆知識】今回は、おせち料理に数の子や鰊(にしん)を使う理由をご紹介したいと思いますので、お正月の家族だんらんや、和食調理にお役立てください。

おせち料理や祝い膳の飾り切り一覧

大晦日に年越しそばを食べる理由

12月年越し、そば料理の献立8つ

■おせち料理に込められた幸福になるための願いにつきましては≫「おせち料理の食材がもつ幸福の意味と理由8つ」に掲載しております。

鏡餅(かがみもち)の語源、意味

雑煮(ぞうに)の語源、由来とは

おせち料理に鰤(ぶり)を使う理由

和食の語源、意味、由来「おせち料理の雑学、豆知識」今回は、おせち料理に鰤(ぶり)を使う理由をご紹介したいと思いますので、お正月の家族だんらんや、和食調理にお役立てください。

煮物の語源、由来一覧

和食の献立、料理一覧

今回は昆布巻きの煮汁割合をご紹介いたしました。

他の割合につきましては≫「和食の調味料割合と配合一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。