料理用語辞典50音順【せ~】調理雑学~語源 由来 豆知識 検索

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

料理用語辞典【せ~】基本~応用

和食調理で多く使われる料理用語、語源、意味、由来などを50音順にご紹介しております。

また、料理用語に関連した作り方やコツなども掲載しておりますので、必要な調理用語を目次からお選んでお役立てください。

料理用語辞典、語源、由来、調理法、豆知識50音順検索【せ】~

せあぶら(背脂)

豚ロース肉の上部についている脂身のことで、脂肪の少ない肉を焼くときに細かく刻んで下に敷き、脂分を補うなどに使います。

せいご(鮬)

すずきの幼魚のことで、2歳位までをいい、すずきの中では一番小さいです。

■ 出世魚のすずき

せいご≫ふっこ≫すずきの順番です。

■ 出世魚で有名なブリの場合

「関西地方」

ツバス≫ワカサ≫ハマチ≫メジロ≫ブリ

ブリの場合は関東と関西で呼び名が異なり、関東地方では20㎝前後をワカシやワカナゴ、40㎝位までをイナダ、60㎝位をワラサ、90㎝以上をブリと呼んでいます。

せいしょく(生食)

食品を加熱調理しない状態で、生のまま食べることをいいます。

せいなん

寿司屋で使われている符丁で、数の「7」を表しています。

せいようわさび(西洋山葵)

ホースラディッシュの和名で、粉わさびの原料にも使われています。

せうち(背打ち)

包丁のみねで材料をたたくことで、すりおろした山葵(わさび)の辛さや香りを出すために「背打ち」することもあります。

【次のページ】

料理用語集【せき~】

料理の雑学、豆知識一覧へ

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理の語源、意味、由来 50音一覧へ

和食調理にお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。