寿司海老の作り方
今回は車海老を使った寿司具の手順と開き方のコツをご紹介したいと思いますので、握りや散らし寿司を作るときの参考にされてはいかがでしょうか。
寿司の作り方関連、車海老を使った具の手順(開き方)
頭と背わたを取る工程
【1】最初に、車海老の頭の付け根を片方の親指で押さえるように持ってください。
そして、背わたと一緒にゆっくりと引き抜いてください。
■ 背わたは、このあと包丁で取り除けますので、ちぎれても大丈夫です。
※ 竹串を刺して背わたを取ると身に傷がつきますので気をつけてください。
竹串を刺す工程
【2】次に、一番後ろについている足の付け根から竹串を刺し入れて、殻と身の間を通してください。
↓↓↓
車海老をゆでる工程
【3】海老に竹串を刺したあと、少量の酒と塩少々を加えた湯で火を通し、串を抜かずにそのまま冷ましてください。
※ 冷める前に串を抜くと海老が曲がりますので気をつけてください。
【4】そして、尾を残した状態で他の殻をむいてください。
■ このとき、尾の上についているとがった部分も、背のほうに折り曲げながら取ってください。
車海老を開く工程
【5】海老の尾をむこう側にしてまな板に置き、腹の中心線に包丁の刃をあてて、深さ1/2まで切り進んでください。
そうすると、包丁を持ち上げたときに海老が刃についてきますので、この状態からまな板にトントンと軽くたたきつけながら、背のほうまで深く切り進めてください。
そして、背わたがついていた部分まで刃を進めると、小さい穴があるため、包丁への抵抗が軽くなります。
【6】このあと、刃を止めて海老を左右に開いてください。
仕上げの工程
【7】海老を開いたあと、残った背わたをきれいに取りのぞくと完成です。
【開いた寿司海老の腹側】
【開いた寿司海老の背側】
【関連】
今回は、寿司海老の作り方をご紹介いたしました。
他のレシピにつきましては≫「寿司の作り方に関連した料理内容一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。