料理の語源、意味、由来一覧

料理用語の朧(おぼろ)の意味【料理の雑学、豆知識】和食の料理用語集

料理用語の朧(おぼろ)とは、かすんでいる状態や、はっきりしない様子を表す言葉です。例)おぼろ月■料理では本来、寿司用語として使われ始めたものが、のちに日本料理全体でも多く使用されるようになりました。調理例【長芋とろろのおぼろ蒸し】絹さや、おろししょうが、くずあん■蒸し物用語一覧を見る

小菜(しょうさい)の意味とは【和食の献立、料理用語集】

小菜(しょうさい)とは普茶料理(ふちゃりょうり)の献立区分のひとつ、または卓袱料理(しっぽくりょうり)の献立として使われる名称です。【普茶料理の献立区分の小菜】笋羹(しゅんかん)、蔴腐(まふ)、澄子(すめ)、素汁(そじゅう)が小菜に区分されます。【卓袱料理の献立の小菜】

精進料理(しょうじんりょうり)の意味とは【和食の料理用語、豆知識集】

精進料理(しょうじんりょうり)とは仏教思想を基本とした料理で、一般には仏事のさいに用います。「精進潔斎」として、動物性の材料を使わずに全て植物性の食材で仕上げた料理のことです。■精進潔斎(しょうじんけっさい)とは「肉食を断ち、身を清めること」をいいます。