針絹莢(はりきぬさや)
今回は料理の前盛りや野菜あん等に使用できる「絹さや」の切り方をご紹介したいと思いますので、椀物、煮物、蒸し物、和え物などにお役立てください。
野菜の切り方、飾り切り
針絹さやの作り方手順と使用例
【1】最初に、下処理した絹さやを開いてください。
↓↓↓
【参考】
【2】次に、さやの中の豆を取り除いてください。
【3】そして、料理内容に合わせて長さを調節しながら千切りにすると完成です。
■ 短くする場合は斜めに切ってください。
注、包丁には十分注意して手をけがしないように仕上げてください。
このあと、塩ゆでにして使う、またはゆでたものに下味をつける等の調理をほどこしてください。
【参考】
【使用例①】
にしんの蒸し煮
【使用例②】
厚揚げの五目あんかけ
【関連】
今回は、絹さやの切り方をご紹介いたしました。
他の料理内容につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。