柿(かき)で器を作る方法とコツ
今回は柿を使った器の【柿釜】の切り口を菊型に見せる方法をご紹介したいと思いますので、小鉢料理の盛りつけや水物の演出などの参考にされてはいかがでしょうか。
柿釜の作り方とコツ
切り口を菊型に切る方法
【1】最初に、柿のへた側から1/4~1/5のところを水平に切ってください。
↓↓↓
■ 切り落とした「へた」は盛りつけるときに、ふた飾りとして使えます。
【2】次に、柿のふちを約1㎝残した部分に円形のものをあててください。
■ このとき、盛りつけに使ったあとの細い竹筒や丸い型抜きをあてると、丁度良い具合におさまります。
【3】そして、あわせた円の四方に、くり抜くときの目印になる爪ようじをさしてください。
↓↓↓
【4】このあと、目印の間にくり抜きという道具をあわせて、中の実が丸くなるように取り出してください。
↓↓↓
【5】そして、【4】で取り出した部分と同じ要りょうで、4つの丸型が均等になるように、くり抜いてください。
【6】このあと、爪ようじの穴を目安に【5】の中心をくり抜いてください。
■ 実を取り出すさいは、目印の穴が見えなくなるよう、少し外側をくり抜いてください。
【7】そして、8か所すべてをくり抜いてください。
【8】このあと、中心部も同じようにくり抜いてください。
【9】最後に【8】でくり抜いた中心部にあわせて、中の形をととのえると、切り口を菊花型に取り出した「柿釜」の完成です。
「盛りつけ例」
■ 写真は、くり抜いた柿の実を裏ごして酢を少量加えた「柿酢」を、紅白なますにかけた料理(先付け、または酢の物)です。
注:包丁には十分注意して手をけがしないように仕上げてください。
【関連】
【参考レシピ】
≫柿に関連した料理内容一覧
今回は柿釜の作り方をご紹介いたしました。
秋の料理に使える食材につきましては≫「秋の食材50音順一覧表」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。