木津(きづ)と呼ばれる食材と、その由来【和食の料理用語集】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

料理用語の木津(きづ)

和食の料理用語集

木津(きづ)とは

干瓢(かんぴょう)の別名で、京都や大阪で使われる名称です。

名の由来

京都府南部(山城地方)の木津が、かんぴょうの名産地であったことから、この名で呼ばれます。

【関連】

かんぴょうのもどし方手順

かんぴょうを煮る方法と煮汁割合

料理の雑学、豆知識一覧

今回は本サイトや姉妹ブログでご紹介しております料理用語をまとめましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。和食の語源、意味、由来【項目別の料理用語集一覧】■各 料理用語に移動いたします。

料理用語集50音順一覧

【参考】

和食の料理内容まとめ一覧

今回は木津の由来をご紹介いたしました。

他の料理内容につきましては≫「本サイトの料理内容一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。