鯛(たい)の昆布じめ 芽ねぎ巻き【ひも醤油の作り方】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

【鯛(たい)昆布じめの芽ねぎ巻き】

鯛の芽葱巻き,ひも醤油鞍かけ,春の刺身,向付

今回は、刺身や酢の物につかえる鯛料理をご紹介したいと思いますので、向付の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

鯛昆布じめの芽ねぎ巻き

手順とひも醤油の作り方

【1】最初に、刺身用に薄く切った鯛の身を昆布で挟んで「昆布じめ」を作ってください。

昆布じめの方法につきましては≫「白身魚の昆布じめの作り方【基本手順と昆布の利用方法】」に掲載しております。

ひも醤油を作る工程

【2】次に、刺身醤油とだしを【1:2】の割合であわせて、多いめのゼラチンを煮溶かしてください。

■ ゼラチン液のかたさは、切り分けるときに作業がしやすい分量に調節してください。

また、寒天では口の中で溶けずに残ってしまい、弾力性が弱くてちぎれやすいですから、ゼラチンを使ってください。

【3】このあと、ゼラチン液を2~3㎜の厚さで冷やし固めて、細長く切ってください。

仕上げの工程

【4】そして、鯛の昆布じめで芽ねぎを巻いて、ひも状に切った醤油ゼリーを添えると完成です。

鯛の芽葱巻き,ひも醤油鞍かけ,春の刺身,向付

【茶懐石料理の使用例】

春の茶懐石料理の最初に出てくるお膳,折敷

■ 酢の物に使用する場合は、ポン酢や加減酢を固めてください。

酢の物レシピ関連を見る

食材を無駄なく利用する方法【昆布じめに使った昆布の活用 ■ 昆布船の作り方手順】昆布じめの詳しい内容につきましては「白身魚の昆布じめの基本的な作り方」に掲載しております。

刺身のわさび台一覧を見る

煎り酒(いりざけ)の意味

煎り酢(いりず)の作り方

【自家製】土佐梅肉の作り方

梅肉レシピ【料理屋のうま味梅肉の種明かし】基本調理と作り方・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所

梅干しを酒とみりんで煮る方法

【関連】

覚えておきたい飾り切り方法とコツ一覧【野菜の飾り切りと細工料理301+30種まとめ】料理によく使う野菜の切り方や簡単な飾り切り方法、細工切り等を集めましたので季節演出や盛りつけ飾りの参考にされてはいかがでしょうか。飾り切りと料理作りに必要な切り方※包丁には十分注意してケガをしないように仕上げてください。

春の料理関連記事一覧

春の献立一覧を見る

鯛に関連した料理内容一覧

【鯛の赤飯蒸し湯葉あんかけの作り方】基本調理と豆知識・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所

向付関連の献立一覧

春の食材50音順一覧表へ

献立名に使われる

料理用語の松前の語源、意味、由来

今回は鯛の芽ねぎ巻きをご紹介いたしました。

他の料理内容につきましては≫「さしみの手法関連一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。