料理用語辞典50音順【う~】調理雑学~語源 由来 豆知識 検索

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】

料理用語辞典【う~】基本~応用

和食調理で多く使われる料理用語、語源、意味、由来などを50音順にご紹介しております。

また、料理用語に関連した作り方やコツなども掲載しておりますので、必要な調理用語を目次からお選んでお役立てください。

料理用語辞典、語源、由来、調理法、豆知識50音順検索【う】~

ういろう「外郎」

上新粉、白玉粉、砂糖、くず粉などを混ぜて練り、蒸し上げたお菓子につける名称で、昔は黒砂糖で作っていました。

名の由来

鎌倉時代に元から伝わった薬の外郎に、姿が似ていたことからこの名がついたとされます。

うおぐし「魚串」

魚を形よく焼くときに刺して使う串のことで、鉄やしんちゅう製の金串と竹製の串があります。

そして、串には長さや太さが違う種類が多数あり、野菜や肉類を焼くときにも使います。

【関連】

焼き物の串の打ち手法と名称一覧

うしおじる「潮汁」

鮮度のよい魚介類で作る汁物のひとつで、かつおだしを使わずに水から材料を煮出して旨味や持ち味をいかした吸い物のことです。

そして、別名をうしお仕立て、またはうしおといい、材料には蛤(はまぐり)や鯛(たい)を使うことが多いです。

蛤だしを取る時の貝と水、酒、昆布の割合

うじじたて「宇治仕立て」

色づけや香りづけに、ひき茶を使って仕立てた汁物のことで、京都の宇治がお茶の名産地であることからこの名を使います。

そして、別名を抹茶仕立て、またはひき茶仕立てといいます。

【次のページ】

和食の料理用語集【うす~】

献立名の意味一覧【先付け~甘味】

料理の雑学、豆知識一覧を見る

料理用語【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理の語源、意味、由来 50音一覧へ

和食調理にお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。